生後6か月の時にお風呂で泣くようになった

生後6か月の時にお風呂で泣くようになった

 

なぜかお風呂で泣くようになったわが家の赤ちゃん

 

わが家の赤ちゃんはお風呂が少々苦手です。
生後2〜3か月はベビーバスでお風呂に入っていましたが
ギャンギャン泣いていました。

 

お風呂って本来はリラックスして気持ちの良いものですが
お風呂に入れると赤ちゃんも親であるパパもママも、ぐってり
してしまうという状態です(笑)

 

それでも4〜5か月くらいにはお風呂には慣れたんです。
少し泣いたりもしますが、調子が良ければニコニコしながら
お風呂を楽しんでいたんです。

 

ところが・・・
なぜか生後6か月くらいの時に再びお風呂に入れると泣くように
なってしまったのです。かなりのギャン泣きです。

 

なぜ??ようやくお風呂に慣れてきたと思ったのに〜!
このままだと赤ちゃんがお風呂を嫌いになってしまうのでは
ないかと不安になります。

 

本や色々なサイトを調べてみるとお風呂に慣れた〜と思っていたら
生後6か月くらいになるとまた泣き始めることがあるというような
ことが書いていました。

 

一度、お風呂に慣れて、その後に泣くことがあるというのは
そんなにおかしくないようなのですが、それでも泣かないで
お風呂に入れたいところです。

 

 

お風呂で泣かないようにする対策

 

お風呂で赤ちゃんが泣かないように色々と試してみました。
まずは、お風呂で遊べるおもちゃです。
アヒル隊長を筆頭にアヒルくんたちをお風呂に浮かべてみました。

 

あまり、効果がありません。
というか全く効果がありません・・・

 

その他にもお風呂で遊べそうなおもちゃをいくつか試して
みましたが、なかなか泣き止みませんでした。

 

次に、お風呂で歌を歌ってみました。
最初はなかなか効果がなかったのですが、色んな歌で試したところ
わが家の赤ちゃんはアンパンマンの歌を歌うと高確率で、泣かずに
お風呂を楽しむようになったのです!

 

最近、わが家の赤ちゃんは、アンパンマンのDVDを興味津々に観て
いるんですね。普通のお話ではなくて赤ちゃんが観る用のDVDです。

 

このDVDを観ているとニコニコしているので、お風呂に入る時に
そこで流れている歌を歌ってみたんです。

 

あれ?今日は泣かないぞ。なんか楽しそうにお風呂に入っている〜!
やった。成功!!
それ以来、ほとんど泣かずにお風呂に入れるようになりました。

 

もう1つ、泣かない方法を発見しました。
うちの子は、絵本が好きなので、お風呂で読める絵本を使って
みました。これも効果抜群です!

 

ポイントとしては、普段、赤ちゃんが楽しんでいることをお風呂で
やってみると泣かないでお風呂に入る確率は高まると思います。